TOEICで890点を取ったエンジニアが
本格的な英語勉強からTOEICのTipsまでをシェアしているシリーズ。
今回はリスニングの技について書いてみようと思います。
結論からいくと、リスニングは「最初の1語、同時に3語」が肝心!
どういうことかって?
それはやっぱり英語は重要な言葉が最初にきやすい言語のため。
疑問文であれば、一般的には
Why, What, Where, When, Who, How, How many
の7つが最初にくる。
それがどれか?ということに全精力を注いで聴く!
全身を耳にして聴く!
それが染み込んだらその後の文はするする入りやすい。
逆にぼーっとしてたりして、その1語を逃すともう後を聞いても追いつくのは難しい。
疑問文でない場合、トリッキーでなければSV(主語、動詞)が来る。
その2つを聞ければだいたい文章全体が予測できる。
いや、予測できるように訓練が必要、か。
主語はまぁ失敗しないと思うので動詞をどう聞き取るかがキモ。
前回お伝えしたシラブルで音が変わっちゃうしね。
聞き取れない場合にどうするか?については
また記事を書かせていただきますが、
今日覚えておいてほしいこと!は
リスニングは「最初の1語、同時に3語」が肝心!
でした。
これは最初の集中力でクリアできるから、
心がけで50点~100点くらい上がるポテンシャルがあります。
ぜひ、意識してみて下さい!
キンドル本と動画セミナープレゼント
メルマガではブログでは非公開の情報を公開中です。更に知りたい場合は登録してください。
それでは!